レイアウトの変更

ここでは、倍率の項目に注目してください。ドラッグして小さくした割合にもよりますが、この例では、「高さ」「幅」とも10%になっています。つまり、元の画像を1割にまで縮小してしまったということです。原型のサイズを見てみると、539mm×364mmです。元の画像は、2039×1378ピクセルでしたので、539mm×364mmと表示されているということは、96dpiの解像度で印刷した場合の大きさになります。96dpiというと、モニタ画面の解像度です。印刷時の解像度ではありませんので、印刷したときの大きさを表しているわけではありません。
図の書式設定のサイズタグをしらべてみましょう。

図の書式設定

倍率を確認
そうです。実際に保存してみると、大きな画像を貼り付けたために、ワードのファイルサイズがとても大きいものになってしまいます。今回行った例では、文字だけの場合は、26KBだったファイルサイズが、画像を貼り付けたことで、300KBととても大きなファイルサイズになってしまいました。しかも、このファイルサイズは、画像の縮小を行っても300KBのままでした。これは、どういうことでしょうか。
ワードは、見かけ上のサイズだけを変更して、画像そのものは変更していないのです。
【スポンサーリンク】